
<数列-漸化式>
無料講座実施中!
等差・等比数列、、、最初の方は分かっていたのに、、、
群数列あたりから、もうチンプンカンプン!
漸化式なんか覚えること多すぎて無理、、、
と、悩んでいませんか?
数列が得意分になる方法とは
丸暗記をしない
解放の方針を理解する

学習速度UPの重要性
数学の範囲はとても広くたくさんの単元がありますが、これら一つ一つに時間をかけているとどうなるでしょう?
時間がかかるということは次の単元へと進めて行っても、進めることに精一杯で復習に時間が取れなくなり、せっかく勉強した単元も忘れてしまいます。
実はこれが、偏差値60を超えることができない最大の理由です。
偏差値60到達の条件
苦手な単元はあるけれど
全範囲に渡って
基本はある程度できる
得意単元も少しある
公式を覚えてない、忘れたという段階ではなかなか偏差値60を超えることができません。
だから、忘れる前に復習を行う必要があるので、その時間を確保するためには”いかにスピーディーに学習するか”が重要となってきます。
だから、1つ1つの数学の学習に時間がかかりすぎることが、偏差値60に到達しない最大の原因となります。
学習速度UP
のポイント
= 計算力のUP
数学の学習時間短縮 =
学習速度UP
のメリット
数学は『問題文を見て、解法の方向性が分かるか』が、問題を解く力として重要です。
解法の方向性が分かれば、あとはほとんど計算だけとなります。
圧倒的な計算力があれば、この計算を省略できたり、時間がかからなくなります。
解法の方向性を思いつくのは一瞬
解答を導く計算が最も時間がかかる
圧倒的計算力が身につけば、数学の学習スピードは大幅にアップします。

計算問題を多くこなしても
計算力がUPしない原因
原因1
原因2
計算力UPの土台となる因数分解の練習不足
因数分解の5つ解法手順を知らない
これまで計たくさん計算をしたのに計算力が上がらない人が多いのが現状です。
最大の原因は、計算の土台となる因数分解を5つの手順に従って練習できていないことです。
ただ、この5つの手順を強調して教えられることがほとんどないので、この重要性に気づきにくいのもまた事実です。
これに当てまってたら要注意!
計算しているうちに
何を求めているのかわらなくなった、、、


回答を読んでも、どうしてこんな計算になるのかが分からないことがある、、、


全ては因数分解力が原因です
因数分解は
2次関数や微分・積分、数列など
あらゆる単元の土台
因数分解マスターのメリット

計算力のUP
計算力がアップし
各単元の本題に
集中できます

時間短縮
計算に時間がかからず
学習速度が上がります
復習時間の確保
時間が短縮され
復習する時間を確保でき
全単元を網羅できます

無料体験授業
実施中!
ここまでご覧いただいた方には
因数分解に強くなっていただきたいので
因数分解の講座へ
期間限定で無料でご招待いたします。
是非ともご受講ください!
受講生の感想

暗号だった因数分解がスッキリ
今まで因数分解が暗号にしか見えなくて解けなかったけど、今回この授業を受けて、前みたいに暗号ではなく数字に見えるようになり、分かるようにだいぶなったので良かったです。

0→1になった!
今までわからなかったのですごく助かりました。
0から1になったみたいです。
この調子で問題解いてみます。

分かるようになった!
因数分解をするときは、しっかりした解き方がわからなかったけど、分かるようになりました。

もっと分かるようになった
今日、初めて参加して、数学のことがもっと分かるようになったし、授業を受けてとてもわかりやすくて、また参加したいなと思いました。

難しい問題も解けた
1つ1つの説明などがとても分かりやすくて、難しいと思っていた問題も解けることができました。

なんとなくやってたけど、、、
いつもは、なんとなくやっていたけど、しっかりした方法をしたので、分かるようになりました。
